忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



| HOME |

 ジャンプ14号感想

 昨日行った眼科でついうっかりワンピを読んでしまったが為にロビン救出辺りをアニメで見てボロ泣きしました天花です。こんばんは。
 いやー・・・いいよねワンピ! やっぱ本集めようと決心しました。実は途中飽きて売っちゃったんですよ。今から集めるとなると恐ろしい金額に・・・!
 

 今回ジャンプハンター載ってましたね。今週号から10週連続で載るらしいですよ。
 そして、テニプリが何と最終回してました。
 あれ、でも最終回とか書いてなかったんすけど。「許斐先生の次回作にこうご期待!」って、あれ何か打ち切りっぽいですよ終わり方!

 ブリーチはただの可愛いマスコットキャラだと思ってたネルが実は十刃だった過去ありですか・・・!?
 しかも実名ネリエルっていうのか・・・ああ、だから「ネル」。つーか、もしかして最強十刃ってネルだったりしちゃいますか。

 銀魂は土方が主役でした。世の中禁煙ブームでヘビースモーカーの土方は煙草吸うためだけに宇宙飛んでました。・・・・・・うん、つくづく自分が主人公至上主義だと理解した。
 欠片も萌えねえ。土方単品には何の感慨もないっす。

 戦闘シーンばかしだから今週号は買う気なかったのに、綱吉様はそれをお許しにはなられませんでした・・・。
 ・・・・・・これ何度目の台詞だろうか。

 以下ネタバレです。



 モスカのエネルギー食ったツナ様は素敵に無敵。
 死ぬ気の零地点突破改にてモスカ一匹倒しました。
 ツナ様がほんに麗しゅうならはって、これ以上信者を増やして何する気なのかがとても気になる今日この頃。
 メカオタも生で見る綱吉様に大興奮(違ぇ)ですよ。
 とりあえずツナたんが死ぬ気の炎を取り込んで約1.7倍強くなるんですって。データとったらしいよあのメカオタ。
 そのデータは幾らだったら売ってくれるんだろうか。映像つきならば、そして腹チラつきならば億単位で値がつくぞ!
 でもうっとこのモスカの方が強いもんねと2体のモスカの死ぬ気の炎を1体のモスカにぶつけるメカオタ。
 炎を纏い、1体のモスカが何か凄いことになりました。
 ・・・・・・ここ、笑うとこですよね?
「キング・モスカ」
 笑った私、悪くないですよね!?
 うっかりキングスライム思い出したの私だけじゃないはずだ!!
 とりあえず綱吉様の死ぬ気の零地点突破改から着想を得て炎を吸収してエネルギーに転換できるようになったらしいキングスライム・・・ごほ、もとい、キング・モスカ。

 てめえ、誰の許しを得て10代目の技パクってやがんだゴルァッ!!

 盗人猛々しいとはこのことか!
 しかし我らが綱吉様がその程度の攻撃に屈するはずもなく。
 10倍のパワーのモスカの攻撃をその程度呼ばわりなさいましたよ。
 そして次回はツナ様反撃。ようやく必殺技のお目見えだそうです。
 

 しかし、これ負傷してなきゃラルがやったんだよな。
 ・・・・・・無理じゃね?
 綱吉以外にこれの相手って無理じゃね?
 つか、綱吉さん強くなりすぎな気が・・・アンタマジ世界征服できそうで怖いよ!
 魔王ツナの誕生。い、いや。それはそれで美味しいか・・・・・・?(黙れ)


拍手[0回]

PR
| TRACKBACK: | COMMENT:1 | HOME |

COMMENT

いつもは拍手からコメントしてる者です
私もキングスライムを思い出しました!潜入作戦はまだ中盤に入ったぐらいなのにツナ活躍しまくりで、もうラスボス戦みたいですよね(笑)
2008/03/03(月) 23:02:57 | | 山吹 #9b13634895[ 編集]


コメントする


 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。

このエントリーへのトラックバック

BACK| HOME |NEXT

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[05/28 NONAME]
[04/05 cyak]
[02/21 NONAME]
[02/03 nana]
[07/24 白夜]

最新記事

(08/27)
(07/13)
(06/25)
(04/17)
(04/09)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
天花
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(10/31)
(11/01)
(11/03)
(11/05)
(11/06)

カウンター