[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
最近少女小説?にハマってます
最近少女小説というか、ティーンズ小説っていうんでしたっけ? それにハマってます。
ハマるきっかけになったのは木村千世先生の「双界幻幽伝」シリーズ。
幽霊が見える引きこもりの公主がとあるきっかけで都の武官と共に幽霊がらみの事件を解決していくラブコメ中華ものなんですが、テンポが良くて、無愛想な武官と引きこもり公主のやり取りや仄かにお互いの距離が近づいていく感じがかなりツボでした。
周囲の人間も一癖も二癖もあるキャラばかりで、ボケと突っ込みが私的に絶妙に笑いにハマった。
巻を重ねる毎に主役2人がラブラブになってくるのもいい感じ。お互い憎からず思ってるけど、踏み出せない、癖に無自覚にイチャついてるのが好みでした。
3月15日に新刊でるので楽しみ。
これをきっかけに何冊か買うようになったんですが、個人的に宇津田晴先生の話はどれも好みでした。
「レディ・マリアーヌ」シリーズ(と言っても2巻完結ですが)、「ご主人様はご機嫌ななめ」、「珠華繚乱」シリーズと、買ってこれちょっと面白くなかった・・・ってのがなかったです。
どの主人公の女の子もジャンルは違えどかなりの有能さんで、素直な性格には好感持てる。
結構どの話も王道でした。だからこそ癖がなくてするりと文章が読める。
ところどころ笑いもあるし、基本主人公愛されてるので、そんな話がお好きならおすすめです。
ただ、レディ・マリアーヌは1巻で話膨らませた割には2巻でなかったことにされてあっさり終わってたのが何とも消化不良でした。
あれ絶対つづけられただろうに・・・。
他にも興味ある作品がいくつかあるので、余裕が出来たら購入しようと思います。
でも思った。
少女小説のエロある奴も買ったんですが、エロなくていいな、と。
エロ少女小説は、やはり売りがエロなんで、そのシーン絶対に入れるし、話の主体がエロありきになってるの多いんですが、個人的な意見ですが、ない奴の方が面白いと感じる話多いなと。
と、いうより私がエロ少女小説の主人公の女の子達の性格がいまいち好みではないだけなんでしょうけれども。
しかし、その影響なのか、少女小説というか、女の子が主役の話書きたくなった。
書いたらカオス部屋に入れとこう。
PR
ピーターベストエンド見た。
ピーターベストエンド見た。ついでに共通デッドエンド2こも。
そういえば、今週ジャンプのブリーチの中表紙。
あれじゃどっちが主人公かわからんよ! 普通にそのポジは「主人公のピンチに度々現れる謎の男(最強)」とかそんなんだよ一護!!
乙女ゲー燃え私もです!というコメントいただきました。「華ヤカ也我ガ一族」いいですよとオススメもらいました。
あれ気になってたんだよなあ・・・お菓子終わったら買おうかなあ・・・
以下ネタバレありです。
ピーター攻略なう(お菓子な島のピーターパン)
今週ジャンプは特筆すべきことはないですが、何故キルアとゴンの仲直り(?)を、やってくれなんだかと、トガッシーに小一時間問い詰めたい。
いきなりキルアとゴンとアルカが仲良く観光してたから驚いたよ・・・。
先週カイトとちゃんと話して、そんでオトンとちゃんと話したいと急いで選挙会場に行ったら「世界樹の上で待つ」とか伝言あったから、ゴンが世界樹のあるとこに行くのはおかしくないんだが・・・
なんであっさりキルアとゴンの話済ましたし・・・!
保健室の死神書いてた人がいつだったか読みきりで手の付けられない不良が女の子にされちゃうというあざといお話を書いていたらしい。
是非連載お願いします。
何それ。なんという俺得。いいよ!そんなん大好きだよ!! そのまま似非べーこんれたすに行ってくれても一向に構わんよ!!
お菓子な島のピーターパン買った
今日のアニメトリコは何なの? 公式でイチャつくってどういうこと?
見せつけるにも程がある。おまけに予告でもなんか小松が頬染めてたぞオイ。
あれか、ついにプロポーズでもされたか!(ねーよ)
朝っぱらからリア充乙だったわ禿が。
いや、でもマジで本誌にも負けないアニメの小松受けっぷり。ティナには申し訳ないけれども、彼女が出張らない回は面白い・・・。
お菓子な島のピーターパン買いました。
漸くOP終わって、行動選択できるとこまで来た。2時間近くかかった。ここにくるまでに。
密林で主人公のことを「勘違いした女王様」とか、「上から目線」だとかレビューしている人もあり、ドキドキもんでしたが、普通にいい子でした。
いい子っていうより、大人の女性一歩手前って感じ。ただ、序盤からめっちゃ母親に対するトラウマがこれでもか! って程にわかるので、「これ、母親虐待してたんじゃね?」ってくらい、こう、母親に完璧な女性になれって言われて、そうなろうと努力している主人公はそうしないと母親に見捨てられると脅える子供に映りました。
だから、強固にお菓子をダイエットの為に食べないと言い張っているところも、逆にそこまで頑なになるってどんだけ母親に洗脳されてんの(母親から体型について文句言われたから、ダイエット始めたっぽい)と、驚いたくらい。
まあちょっと親擁護しすぎててそれがちょっと、とは思うけれども。
あと、「~なさい」っていう言葉遣いが、多分低評価してて主人公無理!って言ってた人たちの鼻についたのかなと思った。
相手を止める時に「止めて」じゃなく、「止めなさい」って感じの言い方が。
けど、主人公長女だし、お姉ちゃんならこの口調になると思うけどなあ?
常識あるちょっと頭の固いと責任感の強い女性って印象になりました、私は。
他キャラはやはり物語にある程度当て嵌めてるからか、ピーターは無邪気なガキ大将だしティンカーはピーター大好き過ぎて微ヤンデレだし、フックも俺様気取ってる割には三枚目になるしと、自分の中のピーターパンイメージが損なわれていないのがいい感じ。
海軍提督やティンカーの兄も中々です。
イラストだけ見てた時は主人公の弟はジョンの方がいいかなと思ったんですが、意外や意外、プレイしてみると(序盤だけですが)、末っ子のマイケルがかなりツボでした。
これから攻略楽しみだー。
シリウスルートその後を妄想してみた。
ロゼ作品に対して一貫した不満が1つ。
主人公の顔グラ出てるのは好きだからいいんだけど、シーンに合わせた服装にしてくれんもんか、と。過去話の時に小さい姿にするとか、服装変わったらそれが顔グラに反映されるとかしてくれんもんか・・・。
あと、今回ベストエンドでは主人公お嬢様に返り咲いたのに町娘の衣装のままってのが・・・そこは綺麗なドレス着せといてよ、と思った。町にお忍びでいくから前の服着たってグラス編だかは言ってたから違和感なかったけど、誰かのやつはまったくなんの説明もなしにあの服だったし・・・。貴族の女主人がポケットに櫛とか入れてるのはおかしいっすよ、ロゼさん。